顎関節症・咬み合わせ治療及び診断
1本の歯と噛み合わせがからだを狂わせます
「歯を治療したら、体の調子が悪くなった」
最近、このように訴える患者さんが増えています。これは咬み合わせの不良による「いわゆる顎関節症(顎偏位症)」が原因となっていることが多くみられます。
噛み合わせが狂うことで起こる症状
一般的に、顎関節症と言われる症状は、口が開けにくい、口を開ける時に音がする、顎の関節が痛いといった直接顎関節に出る症状だけではありません。当医院で、噛み合わせの治療によって改善された例として、以下のような不定愁訴が挙げられます。
頭 | 偏頭痛、貧血、めまい(立ちくらみ) |
---|---|
眼 | 視力低下、充血、眼が疲れやすい、眼の奥が痛い |
耳 | 耳鳴り、難聴 |
顎 | 口が開けにくい、口を開けるとき音がする、顎の関節が痛い |
鼻 | いびき、鼻づまり |
舌 | 痛み、発音障害 |
首 | 首がまわらない |
喉 | 飲み込み困難、異物感 |
肩 | 肩こり、首こり |
腰 | 腰痛 |
循環器系 | 冷え性、息切れ |
神経系 | 手足のしびれ、顔面神経痛、メニエル病 |
内臓系 | 胃腸障害、便秘 |
その他 | 重い生理痛、生理不順、不妊、アトピー、アレルギー、不眠症 |
美容 | 顎のズレによる顔の左右非対称、二重顎、頬が張る、エラが張る、背骨が曲がる、片方の肩が下がる |
なぜ、咬み合わせの狂いから 口とは直接関係のない不定愁訴が起こるのか?
1本の歯の治療によって歯の高さが変わり、あごの位置が傾くと、その狂ったあごを水平に戻そうと頭を傾けてバランスを取ります。頭の位置が変わることで、体の重心がずれるため、その重心を全身で支えるために体が歪んでいきます。
体が歪むことで、様々な神経が通っている首や背骨をはじめ、圧迫された内臓に常に負担がかかることになります。その負担やストレスに体が耐えられなくなると、様々な不定愁訴として現われるのです。
内科や整形外科など、他の科を受診しても、その不調の原因がわからないという場合や、整体やカイロプラクティックに通っても症状が改善されない。といった場合、噛み合わせが原因となっている可能性があります。
噛み合わせの治療方法
咬み合わせの治療には、様々な治療方法があります。寝ている時だけ使用するマウスピースや、自分で着け外しができるテンプレートといったものから、歯に固定したまま24時間過ごす「スプリント療法」などがあります。
この治療に必要なことは、重たい頭を支えている日中をはじめ、「24時間いつでもその人にあった理想的なあごの位置を保ちながら生活をすること」です。そのため、着け外しをするものではなく、歯に固定するスプリント療法が高い効果があると言えます。
スプリントを入れていると、噛みこんだ時に、関節に強い力がかからなくなり、関節や周囲の筋肉が安静状態になります。病状の初期の場合にはかなりの治癒率を示します。
治療の流れ
- 1.歯の模型を取り、骨の位置を確認します
- 2.ズレがどのくらいあるのか、模型より計算します
- 3.状態により、歯を削る、足りない部分を補うなどの治療を行います
実際の治療としては、傾いた下あごを正しい位置へ戻すため、上か下の歯全体をかぶせもので覆って、様子をみていきます。
この際、過去の歯科治療で不必要に高くなった部分(詰め物やかぶせ物)を削ることや、すり減って低くなっている歯を高くする必要があります。
※噛み合わせの診断(検査)にかかる費用は1万円です。ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。